手作りデコレーションケーキに必要な生クリーム。初めて作るなら必要な生クリームの量の判断が難しいです。一番上のデコレーションをどのくらい行うかによって必要な量も変わってきますが、一つの目安として参考にしてください。
生クリームを塗る箇所と順番
いろいろなデコレーションの仕方があると思いますが、ここでは2段のケーキに必要な量を目安にしています。
- 1段目のスポンジの上に生クリームを塗る
- フルーツを生クリームの上に乗せる
- フルーツの上に生クリームを塗る
- 2段目のスポンジを乗せる
- スポンジの上に生クリームを塗る
- ケーキの側面に生クリームを塗る
- 上面に生クリームでデコレーションする
この順番でデコレーションします。
生クリームが必要なのは、1段目のスポンジの上+挟むフルーツの上+2段目のスポンジの上(上面)+側面+上面の絞り出しの分です。
デコレーションするのに必要な生クリームの量
生クリームは200ml=1パックが多いですが、最近は180ml=1パックなどもあるので気をつけてください。
5号(15cm) 300ml
6号(18cm) 400ml
上記はおおよその目安です。
上面に絞り出す生クリームの量や、間に挟む生クリームの量、挟むフルーツの上に生クリームを塗ってからスポンジを乗せるか、などなど色々なやり方があるので必要な生クリームの量も様々です。
上面にトッピングするイチゴの下にちょこっと生クリームを絞り出すのと、ぐるっと円状に絞り出すのとでは、50〜100mlぐらいの差があります。
手際が悪いとだんだん生クリームがだれてくるので、生クリームの量も減ってしまいます。最後の絞り出しで生クリームが足りなくなって焦ることのないように、できれば多めに生クリームを泡立てておくようおすすめします。
以下、デコレーションのアイディアや生クリームの量の目安にどうぞ。