PR

煮物の水の量「ひたひた」「かぶるくらい」とは

基本

煮物のレシピでは、「ひたひたの水」や「かぶるくらいの水」という用語が出てくることがあります。

レシピによっては分かりやすく「水○カップ」など表記されているものもありますが、中には「ひたひた」「かぶるくらい」などの曖昧な表現のものもあります。

作り慣れている方ならば感覚で作れるのかもしれませんが、初心者や初めての方には少々分かりにくい表記です。

「ひたひたの水」と「かぶるくらいの水」の違い

言葉のイメージからある程度は予想がつくのではないかと思いますが、正しい説明を見てみましょう。

「ひたひた」とは、鍋に入れた材料が、水面から少し顔を出しているくらいの量。

「かぶるくらい」とは、鍋に入れた材料が、全部隠れるくらいの量。

レタスクラブネット

これとは別に、同じような用語で「たっぷり」という指示もあります。

こちらの場合、「材料がすっかり隠れる量よりも、さらに多く」です。

順に並び替えてみましょう。

水の少ない順から「ひたひた」→「かぶるくらい」→「たっぷり」となります。

適量の水で煮るのが上手に作るポイント

水を多く入れてしまったり少なすぎると、それだけ上手に煮ることができなくなってしまいます。

具材が煮えているのにまだ水がたっぷり残っていたり、逆にまだ具材が固いままなのに水がなくなってしまっていては、おいしい料理から遠ざかってしまいます。

適切な水の量で作るためにも「ひたひた」「かぶるくらい」「たっぷり」を見極めましょう。

タイトルとURLをコピーしました