
天板が平らでなくて(盛り上がっていて)困ったときの対処法
前回の記事ではオーブンレンジの天板(角皿)がないときの代用品をご紹介しましたが、今回も同じくオーブンレンジについてです。 我が家の天板もそうですが、どうにもオーブンレ...
前回の記事ではオーブンレンジの天板(角皿)がないときの代用品をご紹介しましたが、今回も同じくオーブンレンジについてです。 我が家の天板もそうですが、どうにもオーブンレ...
通常、オーブンレンジを購入すると付属の天板(角皿)があるかと思います。オーブンのサイズにあったものなので、それがあれば何の問題もなくオーブン機能を使って調理することができま...
豆腐料理のレシピで時々出てくる『豆腐の水切り』。水切りをしっかりするのとしないのとでは、出来上がりの見た目も味も変わってきます。 水切りをしないままだと、調理中に豆腐...
根元の茶色のものは一体何? かいわれ大根の、主に根元についている茶色のもの。あれは、かいわれ大根の種の殻(皮)です。 傷んでいるわけではありません。栽培していると必...
皮をむいたバナナは、ほんの少しの時間で黒く変色してしまいます。すぐに食べるなら問題ありませんが、お弁当などで外出先に持って行く場合や、デザートのトッピングに使う場合などは、...
炊飯器で炊き上がったことを知らせるブザー音はほとんどの機種についていると思いますが、それを消したいと思っても、全ての機種でそれができるわけではありません。 つい先日新...
レモンのはちみつ漬け、レモンタルト、ジャムにしたりケーキに入れたり、などなど……。レモンを使う機会はたびたびありますが、レモンの果汁だけではなく、皮まで丸ごと使うレシピも多...
買ったばかりの新鮮な『ナス』は切ると中がきれいな白い色をしていますが、時間が経ったナスの種は黒や茶色になってしまいます。ついうっかり使うのを忘れて冷蔵庫に残っていた場合など...
レンジで料理を温めたり、調理したり、そうする度にレンジ庫内はいつの間にか汚れています。まだキレイだから大丈夫、と思っているといつの間にか汚れがこびりついて取れなくなっていた...
ついうっかり、揚げ物油に水が入ってしまった経験はないでしょうか? オイルポットにちょっとした不手際で水が入ってしまったり、揚げ物鍋に出した時に間違って水が入ってしまったり...