きのこを料理するたびに思います。
きのこって、洗ったほうがいいの?
それとも洗わなくてもいいの?
知り合いに聞いても、洗う派も洗わない派もどちらもいました。
畑で育てている野菜ではなく栽培されたものなので洗わなくてもいい気もしますが、なんとなくそのままだと気になってしまうので、やっぱり洗いたい気もします。
私は、とても急いでいて時間がない時以外、基本的に洗います。
それも結構真面目に、きっちり水洗い。
ぶなしめじも、えのきも、エリンギ、マイタケ……沢山あるきのこ、どれも洗ってから調理します。
果たして洗う人、洗わない人、どちらが多いのでしょうか?
「きのこは洗わない」が多数派?
きのこについて書かれているサイト「きのこのじかん」が、私が知りたいことを調べてまとめていました。
それによると、「洗わない」が大多数だとか!
キノコは洗わない派が大多数の75パーセントを占めました。
こちらのサイトでは、全国のきのこ生産者さん56件に直接電話をして調べたそうです。
75%が洗わない、との結果が出たことに少し驚きです。
私の予想では、洗うor洗わないは、半々ぐらいの割合になるかと思ってましたが、意外にも洗わない意見が多いんですね。
となると、私は少数派に属していたらしいです。
なるほど……。
きのこの種類によって、洗うか洗わないかが変わってくる?
アンケート結果をよく見させていただくと、どうもきのこの種類によって洗うものと、洗わないものとがあるようです。
「ぶなしめじ」「えのき」「エリンギ」辺りは洗わないようですが、
逆に、「なめこ」「マッシュルーム」は洗う意見の方が多数です。
確かに!
ぶなしめじを洗わないのは許せても、なめこを洗わずに味噌汁に入れるのは嫌な気がします。(私だけでしょうか?)
これは生産者の方々に聞いた意見ですので、消費者である全国の主婦の方々等に聞いたらまた違った意見が出てくるかもしれませんね。
きのこはなぜ洗わないほうがいいの?
違うサイトを見ても、やはりきのこは洗わないほうがいいと書かれていました。
お恥ずかしながら私は全く知らなかったんですが、面倒だとか時間短縮だとかの理由ではなく、洗わない方がいい理由がしっかりとあったそうです。
知りませんでした!
水をかぶると菌糸と菌糸の隙間に水が入り込んで
ぶよぶよとした食感になり、香りも逃げてしまうので
洗わないほうが良いと言われているのです。
それでもやっぱり洗いたくなる私は、少し神経質でしょうか^^;
洗わない方が食感も良く、味もおいしいそうですが、それでも洗いたい場合は、ささっと水で軽く流すぐらいが良いそうです。