香辛料「ローレル」とは
ローレル ローリエ 原型 50g アメ横 大津屋 スパイス ハーブ 月桂樹 ロリエ ローリエ
ローレルは、「月桂樹」「ベイリーブス」「ロリエ」などとも呼ぶハーブの一種です。
カレーなどの煮込み料理に使用したり、肉や魚の臭み消しにも使用できます。
ホールorパウダー? 料理に合わせた使い方とそのレシピ
お店で売っているローリエには、ホールとパウダーの2種類があります。
料理に合わせて、ホールとパウダーを使い分けるとより良いです。
ホールタイプ
ホールタイプは、1枚の葉の状態(原形)で売られています。
使う際には軽く揉むか切れ目を入れると、より香りが出ます。
カレーやシチュー、ロールケーキ 、ミートソースなどに使用します。
ホールタイプのローレルを使用したレシピはこちらからどうぞ。

パウダータイプ
パウダータイプは、葉を粉末にした状態で売られています。
ホールタイプよりも苦味が強いため、臭いの強い料理の使用するのがおすすめです。
レバーを使った料理、ハンバーグなどのひき肉料理に使用します。また、牛乳などの乳製品に香り付けをする際にも使用できます。
パウダータイプのローレルを使用したレシピはこちらからどうぞ。

ローレルはいつ取り出せばいい?ベストなタイミングは
ホールタイプのローレルは、料理に入れたままでいいのでしょうか。それとも取り出すべき?
煮込み料理に使う場合は、入れたままにしておくと苦みが出ることがあるので、出来上がったら取り除くようにしましょう。長時間煮込むときは1時間程度で取り出すと良いでしょう。
ローレル/Laurel|スパイス&ハーブ検索|S&B エスビー食品株式会社
苦味が出てしまうため、ホールタイプのローレルは出来上がったら取り出しましょう。
長時間煮込むときは、1時間程度で取り出します。
カレーなどの色の濃い料理の場合は、ルウを入れる前に取り出すと見失うことなく取り出せます。
ローレルって食べても大丈夫?
ローリエは香り付けのために料理に入れるハーブです。
そのため、食べても害はありませんが、おいしくありません。
食べてしまったからといって慌てる必要も不安になることもありませんが、おいしくはないので食べない方がいいです。
料理に入ったままだった場合には、そっと除けるか取り出して、食べないように注意しましょう。