ナパージュとは、フルーツの上にかける透明のゼリーのようなものです。
タルトやケーキのデコレーション部分のフルーツにぬると、艶やテカリが出て見栄えが良くなります。
その他にも、カットするときのフルーツの崩れを防いだり、フルーツが空気と触れなくなるので、乾燥と劣化を防ぐ効果もあります。
ちょっとした一手間でぐっと見栄えも良くなるので、手作りのフルーツ系お菓子の時には是非ナパージュを使ってみましょう。
ゼラチンで作る簡単ナパージュの作り方
使用する材料は3つです。
- 水
- 砂糖
- 粉ゼラチン
- 粉ゼラチン5gを大さじ2の水でふやかしておく。
- 鍋に水50ccと砂糖10gを入れて沸騰させる。
- 火を止め、鍋にふやかしたゼラチンを入れてよく混ぜる。
- 粗熱が取れた後に、ハケなどでフルーツにぬる。
ナパージュは完全に冷めると固まってしまうので、ある程度冷めたら手早くぬります。固まってしまった時は、もう一度温めると溶けます。
ただし、温度が高いままにフルーツにぬると、フルーツが傷んでしまうので気をつけてください。
フルーツにぬった後は、冷蔵庫で冷やして固めます。
しっかり固まるとフルーツに光沢が出て、美しい仕上がりになります。
市販のナパージュは通販でも買えます
ナパージュは手作りもできますが、市販品も販売されています。
スーパーなどではあまり売られていないようですが、ネットでは色々な種類があるので、近くの店舗で購入できない時はネットでの購入をおすすめします。
加熱タイプと非加熱タイプの違い
市販のナパージュには、「加熱タイプ」と「非加熱タイプ」があります。
加熱タイプのナパージュ
粉末を水で溶いて、加熱して使用するタイプです。
デコレーションのフルーツに塗りたい場合、熱でフルーツが傷まないように気をつける必要があります。
粉末なので、少量〜大量まで自分で量を調整して作ることができるのは便利なポイント。
ナパージュをたくさん使う人には、加熱タイプの方がコストがいいと思います。
こちらは、粉末タイプの中でも少量&お手頃価格。
とりあえず非加熱タイプを試してみたいなら、こちらがおすすめです。
非加熱タイプのナパージュ
非加熱タイプは、封を切ったらすぐに使うことができます。
常温で塗ることができるので、フルーツを傷める心配がありません。
加熱タイプに比べると、値段は少し高めです。
こちらは、すぐに使える非加熱タイプでお値段もお手頃。
手軽にナパージュを使いたいなら、こちらのような商品がおすすめです。