PR

玉ねぎの芽や芯は食べられる!芽に毒があるのはじゃがいも

食材・調味料

じゃがいもの芽に毒があるのは有名ですよね。

では、玉ねぎの芽や芯はどうでしょうか。

芯のところから緑や黄色の芽が出ていたら、みなさんは食べますか? 取り除きますか?

▼関連記事▼

玉ねぎの芽や芯ってどこ? 玉ねぎの部位の名前

いつも食べている玉ねぎがどの部位なのか知っていますか?

普段食べている玉ねぎの白い部分は「葉」です。

「茎」は玉ねぎの根元、少し色がついている固い部分です。

この茎が葉をまとめているので、玉ねぎの玉を二つに切った後にこの部分を切り落とすと、玉ねぎはバラバラになります。

「根」は茎のさらに下で、皮の外からも見ることのできる茶色の部分です。
玉ねぎのお尻部分ですね。
時間が経つとヒゲのような細い根が伸びてきます。

「芽」は茎から上に向かって伸びます。

育ちすぎると、芽は玉ねぎの皮を突き破って外からも確認できるほどになりますが、そうなる前でも、二つに切ってみると中に芽が出ていることがあります。

玉ねぎの中心に出た芽は、黄色や黄緑色をしています。

玉ねぎの中心部分が「芯」です。
ちょうど、茎の上の部分です。
この部分が芽になっていきます。

玉ねぎの芽や芯は食べても大丈夫

普段食べている玉ねぎの白い部分と違って、黄色や緑色をしている芽は、食べていいのかと不安になりますよね?

毒があるのかも、と不安になる方もいます。

けれど、玉ねぎの芽と芯は、食べても大丈夫な部位です。

芯を食べてはいけない時のサイン

芯は食べても平気な部分ですが、傷んでいる時はもちろん食べてはいけません。

玉ねぎが傷んでいる時や腐っている時のサインです。

  • 茶色になっている
  • 変な匂いがしている
  • カビが出ている
  • ヌメヌメしている
  • 汁が出ている

傷んでいる部分は食べることができませんが、そうでない部分は食べることができます。

見た目が普通通りでブヨブヨしていない部分は、そこだけ残して調理しましょう。

緑や黄色の部分は食べても大丈夫です。

芽に毒があるのはじゃがいも

玉ねぎには毒がありませんが、毒のある野菜もあります。

身近な野菜では「じゃがいも」です。

もちろん普通に食べる分には問題ありませんが、毒のある芽の部分は食べてはいけません。

玉ねぎの芯には栄養がある!

食感が気になる、形が気になる、色が気になる、などの理由で玉ねぎの芯を取り除いている方もいます。
けれど、捨ててしまうには勿体無いです。

玉ねぎの芯は、栄養が多く含まれた部分です。

せっかくの栄養ですので、切り方や調理方法を工夫して食べてみましょう。

芽が出たら早めに食べよう

芽が出ているのは、収穫から時間が経っている証拠。

芽は玉ねぎの栄養や水分を吸って伸びるので、芽が伸びれば伸びるほど、普通に食べている白い部分の栄養がなくなってしまいます

芽が出る前に食べきることを前提に、芽が出てしまったら早めに食べ切ってしまうようにしましょう。

伸び過ぎてしまった芽は薬味に!

玉ねぎの中心部分、芯のところに出てしまった芽はもちろん食べることができますが、もっと伸びてしまった芽も食べることができます。

どんどん成長して皮を突き破り、玉ねぎの頭部分に出た玉ねぎの芽も、もちろん食べることができます。

刻めば薬味として食べることができるので、長ネギの代わりにもなります。

ただし、あまり長くなるとだんだん硬くなってしまいます。飛び出たところから20cmぐらいまでにしておきましょう。

玉ねぎの芽や芯は食べられるので、気にせずにどんどん食べよう

栄養のある芯の部分はもちろん、玉ねぎの芽も食べることができます。

今まで毒があるからと捨ててしまっていた方も、気にせずに料理に使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました